お知らせ

schedule

kuccaの大学 実践沼コース

実践沼コースは実践的な学びを”継続”していくためのコースです。

「学び」とは、もちろんその場で学び、知識としてインプットしていくことも大切ですが、
「kuccaの学び」は、インプット後、実践しながらアウトプットしていくことが更に大切である、
と考えています。

ですが、インプットした後に継続していくことが非常に難しいのが現実としてあります。
特にkuccaの学びを受講していただく方は、妊娠中であったり、小さなお子様をかかえていたり、
となかなか自分の時間を捻出するのが大変な環境にいる方も、大勢います。

そんな中で、どうやったら学び続けることが出来るのか。
どうやったら実践的なアウトプットの大切さを感じてもらえるだろうか。
こういった事が、学びの中での課題としてありました。

今回、kuccaの大学の開校に合わせ、子育て軸サロンの卒業生が在籍していた特メンサロンを閉鎖し、もっと現実的に実践的な学びを続けていくために、
子育ち軸コース(旧:子育て軸サロン)卒業生のための大学院、実践沼コースをご用意いたしました。
また個々人で学びを継続し、実践をしていくのは難しいと考えています。
学校という学び舎がある本質はそこではないでしょうか。

実践沼カリキュラム

カリキュラムに関しては子育ち軸コースの1年の学びの進み方と同じ進行を辿る形になっております。(期によって違う場合もありますのでご理解ください)

実践沼コースの1年カリキュラムテーマ

1月:kucca式排泄①7月:誰にも聞けないシリーズ
2月:子育てと食8月:性教育
3月:子育てと脳9月:寄り添う子育て
4月:教育10月:発達
5月:コミュニケーション11月:kucca式排泄②
6月:お金・絵本・おもちゃ12月:修了式
※あくまで予定です。進行する中で変更がある場合がありますので、どうぞご了承ください。

※軸サロン2期・4期の方は、開始月が6月でしたが、実践沼コースは1月からのカリキュラム進行となりますので、ご了承ください。
※軸サロン4期の方は所属期間が2023年6月〜2024年5月となります。カリキュラムは6月:お金・絵本・おもちゃからスタートとなります。

テーマ内容
1ヶ月目:
kucca式排泄Ⅰ・Ⅱ
軸コースでは、排泄に寄り添うことは何か?布おむつ育児とは何かを考えてきました。沼ではそれを踏まえて、我が子と、家庭で、日常にて実践してもらいます。できればやります!という宣言だけなく、各個人にあった、排泄計画を立てることから始めます。また自立が終えた方は、終えた後のクロージングの観点でアウトプットできるテーマを見つけ実行に移します。排泄だけにとどまらないというkuccaの神髄を生で実感してもらうのを目指します。
2ヶ月目:
発達
発達とは何かを性教育や思春期以後の育ちにも役立てる方向性を確立します。また、発達は子どもだけでなく、人間という枠でも考えられますので、赤ちゃん期の発達がご家庭にリアルに進行されていない方でも、別年齢で追いかけていきます。※(旧軸サロン1~4期の方は2022年12月より開講した発達育学の講座を必須で受講していただきます。)
3ヶ月目:
子育ての食
食とはなにか?を最大のテーマとし、子育て環境下での食を各々で掘り下げて考えていきます。
食に関しては、定義が広いので、みんなでそれぞれのレポートをシェアできるように、1人1人テーマを割り振っていきたいと思います。
4ヶ月目:
子育てと脳
kuccaの学びの土台は脳です。脳から紐解く子育てを掲げています。
インフラが整った時代にどう子育てをするか、日々の暮らしの中での各々の問題点、懸念点を洗い出し、対策をシェアできる形で深めていくねらいです。
5ヶ月目:
教育
教育とはそもそも何かを改めて考え、今の我が子にどう組み込んでいくか、また組み込んだ結果どうなったかまで1つ追ってきたいです。こちらに関しては1か月で追えない場合は、1年の中で対応していく予定です。
6ヶ月目:
コミュニケーション
コミュニケーションの月では、排泄学で大事にしている《コミュニス》を改めて考え、共感・共有のスタンスを暮らしの中で実践していきます。日々どんな声掛けをしたか、どんな会話をしたか、印象的な話などをどんどんシェアしていく予定。
1つのレポートをまとめるというよりは、気楽に小さくたくさんのイメージで進めます。
※個性學については、一部投稿で振れさせていただきますが、コミュニケーションの単元では深めません。個性學コースにて深めていきますので、ご興味がある方は個性學コース入会をお願いします。
7ヶ月目:
お金・絵本・おもちゃ
お金に関しては、なかなか気軽に聞けない部分ですが、我が家のベースを赤裸々にお話ししつつ、皆さんの考えもシェアしていきます。絵本やおもちゃは私の学生時代、元玩具会社企画時代の経験からのお話を盛り込みます。この月は、座学というよりはkuccaモロイのベースをお話しして、皆さんのきっかけづくりになる内容を目指します。
8ヶ月目:
なかなか聞けない話せないシリーズ:
西洋医学、薬、ワクチン、電磁波、夜の営み、夫婦のことetc
軸コースでの流れを引き継ぎ、今だから気になる!!なかなか人には安易に聞けないテーマとして掲げて
ディカッションを行います。これが正しい、これは悪いという目安を作るのではなく、皆さんの意見を聞いて自分の中のいろんな世界、扉、視点を広げることを目指します。
9ヶ月目:
性教育
快不快に基づく性という広義なテーマだけではなく、自分にとっての性も取りあげ、親側の性の捉え方もアップデートしていきます。更に、日本としての性教育の在り方を提案すべく、この月でまとめていきたいと思います。答えはありません。
その時期のそのメンバーとkucca沼コースとしての答えを出していきたいと思います。
10ヶ月目:
寄り添う子育て
kuccaでも排泄育児で掲げている、寄り添う育児とは実際にどういうことなのか。
巷で言われていることの本質を自分自身で理解し、腑に落としていきます。
実践から生まれる発見をみんなでシェアしていきます。
11ヶ月目:
子どもの世界
時間や感覚、概念などこどもと大人の差はたくさんあります。大人のものさしを壊すという実践のほかに、こどもの世界と大人の世界の違いについて、多角的な視点から発見をしていくことを目指します。
12ヶ月目:
1年のまとめ
まとめの月。自分の中で一旦の区切りをつけていく月です。【循環】をテーマに、1年沼を通しての各自の子育て循環について発表していただきます。
※あくまで予定です。進行する中で変更がある場合がありますので、どうぞご了承ください。

実践沼コースの流れ

実践沼コースでは、月に2回の投稿と毎月月末1回開催の勉強会で進めていくコースです。
投稿は毎月第1、第3月曜日に投稿いたします。
毎月月末開催の勉強会は以下のスケジュールで予定しております。

1月:1月30日(月)10:00~11:30  終了
2月:2月26日(日)21:00~22:30 終了
3月:3月30日(木)13:00~14:30 終了
4月:4月28日(金)10:00~11:30 終了
5月:5月28日(日)09:00~10:30 終了
6月:6月29日(木)10:00~11:30 終了
7月:7月28日(金)10:00~11:30 終了
8月:8月30日(水)09:00~10:30
9月:9月28日(木)10:00~11:30
10月:10月29日(日)21:00~22:30
11月:11月29日(水)10:00~11:30
12月:12月22日(火)13:00~15:00

実践沼コース 入学資格について


↓実践沼コース入校と一緒におすすめオプションです。

★kuccaの講座見放題パック★

kuccaの大学は”kuccaの単発講座”を土台とした、更なる積み上げの場です。
よって、すべては単発講座の内容を踏まえてカリキュラムが組まれていますので、
単発講座の受講を推奨しております。
それ伴い、よりお得な価格と受講しやすい環境、更に、繰り返ししっかりと学べるようにと
まるっと見放題パックを作りました。
こちらの見放題パックは、
『子育ち軸コース』『実践沼コース』に入会した方のみ、付随可能な大変お得なオプションです。

▶1年間見放題パック/70000円◀

録画配信:排泄学、夜間の排泄、ウンチ解明、kuccaの食(離乳食・幼児食)、発達育学(12月開講のNEW講座)を1年間見放題

性教育に関しては録画配信がないため、見放題には含められませんので、
対面かオンラインいずれかの性教育講座の”1回受講無料”をお付けします。
既に受講済で2回目の受講であっても、対象となります。
(こちらの1回無料を使用後、再度性教育学を受講したい方は、新規でご受講くださいませ)

【配信期間】
2023年1月1日~2023年12月31日
以降お申し込みの方は翌営業日テキスト発送となります。
早くお申込みいただく方が長い期間ご視聴いただけます。
また、配信期間中はいつでもお申込みいただけますが、
2023年12月31日で配信は終了いたしますのでご了承ください。

【軸サロン4期専用見放題パック】
軸4期の方は沼コースの入会時期が他期と違うため、見放題コースの期間も専用のものをご用意しております。

<配信期間>
2023年6月1日〜2024年5月31日まで

※子素立て個性學講座は含まれません。個性學見放題は個性學コースに所属した方にございます。
※個性學コースには入学した時点で、個性學講座のみ見放題がセットになっております。
※見放題プラン1年期限ですが、実践沼コース退会時に、閲覧できなくなります。ご注意ください。
※性教育講座・発達育学講座のテキストは初めて受講される方にはお送りいたします。
すでに受講済みの方でテキスト発送をご希望の場合は、【備考欄】にご入用のテキストの講座名をご入力ください。
※受講期間中、テキスト内容が新しくなった場合は皆様にお送りいたします。
※転売目的のご購入および転売行為を一切禁止とさせていただいております。また、冊子の内容、テキスト、画像等の無断転載・転用・複製等も禁じます。
※通常の録画配信にはフォロー講座が無料でついているものもあります。
こちらにも毎回自由に参加していただけます。


講座により開催日時が変わりますのでご注意ください。
詳しくは各講座のお申し込みページをご覧ください



★子育て軸コース投稿まとめサービス★

子育て軸コースで1年間利用したFBページは、卒業とともにクローズとなりますので、
保存方法は各自で工夫しながら、軸ノートにまとめながら保存してください。
しかし、有料オプションとして、notionというアプリにまとめるサービスもございます。
ご入用の方は、ご利用くださいませ。(1年分 6600円)

《子育ち軸コース(旧子育て軸サロン1年間の投稿対象》
★コラム投稿の投稿内容
★座談会、講座のyoutubeアップ録画動画
★ラジオ音声投稿
★全て投稿に対するコメント
これらがすべてまとめられます。

☆子育て軸サロン3期生の方は卒業後、1月20日ごろのお渡しとなります。

※notionとはなにか?
アクセスするとリンク一覧があり、今までの軸サロンでの投稿したものがずらっと表示されて
そこをクリックすると、投稿を見ることができるという物です。

”実践沼コース”は正直言ってかなり新しい試みだと思っています!
もちろん不安よりは、楽しみが勝っている私です。

今までなかなかできなかった『家庭での実践』にフォーカスし、更なる積み上げをしていきたいという濃密な超ド変態を集めて、子育てという世界から、変えていこう!という想いのもと発足いたします。

とにかく2019年頃から加速し始めている、私の中の違和感。
現代における子育てにおいては、悠長に捉えている場合ではない!
という危機感を正直持ち始めております。

10年、20年といった未来ではなく、もうすぐそこにある近未来から
大切なものや真理が崩れて始めているとすら思えるほどです。

しかし、kuccaが目指すものや、私が理想としているものは
シンプルだけども、現代で生きていく中ではそれを確立していくのは
とても難しいものだなと、この13年間痛感しておりますから、
この大学での学びはとても難しく、更に子育てをしながらが必須なので、簡単なことではないと思います。

しかし、kuccaと一緒に、モロイと一緒に、《子どもの健やかな成長》を願い
家庭という実践の場で、実行していく力を付けたいという人はぜひ一緒に
kuccaの子育て大学で学びませんか。


kuccaの大学メインページ
子育ち軸コース
個性學コース
排泄育児コース
SHARE
シェアする

お知らせ一覧

ページの先頭へ