講座一覧
ただ排泄について学ぶのではなく、思春期に向けて0歳から6歳までに脳の土台をつくることを目指します。
大きな軸は「排泄講座」と「性教育講座」。kuccaではこの2つを「生育学」と呼び、子どもの生きる力を育みます。
直近開催予定の講座
直近の開催予定講座をご紹介!
ママが抱えがちなお悩みを解決したり、知っておくと子育てが楽しくなる・ワクワクできる講座を開催しています。
- 講座名
- 6/3 布おむつ実践
- 受講スタイル
- オンライン
- 受講費
- アフターフォロー付き 8000円
- 内容
- こちらは、布おむつ育児を挑戦してみたい方の講座です。
もちろん独学で進めていた方が一から学び直してみたい
挫折してしまったけど、またやってみたい!
という場合もOKです♪
仲間ができるので、モチベーションをキープできます。
布おむつ自体初めてで全くわからない方向けの初心者さん向けにはなりますが、布おむつライフを楽しみたい!どうしたらいいの?
という方にお勧めです。 - 予約状況
- 対面 受付中
- 6/3 布おむつ実践
kuccaの排泄学講座
受講スタイル:対面(東京小金井教室/各地出張講座)or 録画配信
kuccaの基本のキ!
排泄のなぜ?や正しいトイトレがわかる!まずは受講してほしい講座です。どの子にも共通する成長・発達について理解してもらい、排泄のしくみから「なんで?」を紐解き、毎日の育児をシンプルに変えましょう。いろいろな疑問や不安をクリアにし、講座を聞いたその日からすぐに実践したくなり、子どもたちがさらに愛おしくなる!知っててよかった!と思える情報・知識が詰め込まれた講座です。
トピックス
・トイトレとは?トイレトレーニングの正しい捉え方
・排泄メカニズムを学ぶ、排泄の自立への成長ステップ by kucca
・なぜ布おむつがいいの?
・布おむつ育児のすすめ方と大事な3つのポイント
・月齢別の効果的な布おむつライフの取り入れ方
・布おむつライフに必要なもの、用意するもの
・布おむつの基本
・おすすめの工夫(当て方から洗濯など)
・おむつなし育児って何?おむつなしの取り入れ方
・お悩み相談 etc
※録画受講ではお悩み相談がありません。オプションでZoom相談を選んでいただいた方には後日マンツーマンで対応いたします。
【受講費】
受講費(対面・録画同額です) 4500円(テキスト込み)
再受講2回目 3000円(テキストなし)
再受講3回目以降 1500円(テキストなし)

【排泄特化コース】
夜間の排泄講座
~おねしょや夜の自立に向けて~
受講スタイル:対面(東京小金井教室/各地出張講座)or 録画配信
おしっこのメカニズムは、日中と夜間で異なります。夜間時の排泄のしくみ、夜の自立へのステップは?夜の排泄のお悩み解決と対応策、予防策を学びます。「おねしょに困っている」「夜間のおむつがなかなか取れない」そんな方への排泄学フォロー講座です。
トピックス
・夜間の排泄のしくみ
・3つのタイプ、我が子はどのタイプ?
・夜間の自立に向けてやるべきこと
※『夜間の排泄講座』と『うんち解明講座』の両方パックもあります。
※排泄学講座を受講し、排泄のしくみや捉え方を理解したうえでの受講をおすすめしています。
【受講費】
録画配信 2500円
※うんち解明講座と同受講でセット割りございます

【排泄特化コース】
うんち解明講座
~排便・便秘のメカニズムを知る~
受講スタイル:対面(東京小金井教室/各地出張講座)or 録画配信
うんちはいろいろな要因が重なり、すっきり出なかったり便秘になったり、トイレやおまるにできなかったりすることがあります。
本講座では「うんち」について深掘りします。「おまるやトイレでうんちができない」「便秘しがち」といったお悩みを持つ方への排泄学フォロー講座です。
うんちは何でできているのか、なぜ便秘になってしまうのか、トイレでの排便のアプローチはどうすればいいのか?など。うんちの排泄のお悩み解決法と対応策、予防策を学びます。
トピックス
・排便のメカニズム
・うんちの種類や構成
・排便の自立に向けてやるべきこと
・便秘とおねしょの関係性
・便秘になりやすい時期
※『夜間の排泄講座』と『うんち解明講座』の両方パックもあります。
※排泄学講座を受講し、排泄のしくみや捉え方を理解したうえでの受講をおすすめしています。
【受講費】
録画配信 2500円
※夜間の排泄講座と同受講でセット割りございます
kuccaの性教育学
受講スタイル:対面(東京小金井教室/各地出張講座)or 録画配信
おむつ交換からはじまる【排泄育児】を通して、子どもの育ちと脳の発達にフォーカスした、思春期に向けての性教育につながる講座です。
排泄の自立(おむつ卒業)を迎えたら終わりではなく、子どもたちは次のステージへ向かいます。排泄育児の中で育んだ我が子との関係性をさらに深めるため、継続してほしいポイントを体と脳の発達に着目してお伝えします。成長する我が子の心と体に向き合う準備をしながら、排泄の自立までに我が子と積み上げてきたステップを未来にしっかりとつなげましょう。
6歳までに排泄の自立を迎えた後にするべきこと。ぜひ、2歳前までには知っていただき、子どもたちの成長を先回りして理解し、母として向き合いきる心を備えておきましょう。性教育と意気込まなくて、大丈夫。心も体も、そこにある子どもたちの日常からはじまります。
トピックス
第1章
・生育学とは?なぜ性教育ではなく生育学なのか
・ワークシェア~生と性を見つめる~
・性教育の捉え方
第2章
・脳の発達の特徴から紐解く性教育
・年齢別の特徴とアプローチ法
第3章
・HOW TO 性教育
・おすすめの本
・クロージング~まとめ~
【受講費】
対面講座 12000円
布おむつ育児実践講座
受講スタイル:Zoomオンライン(LINEオープンチャット交流&フォロー3週間付)
布おむつ育児に挑戦したい方、布おむつ初心者の方に向けた講座です。「布おむつライフを楽しみたい!」「はじめるには、まずどうしたらいいの?」という方におすすめです。もちろん「独学で進めていたけど、イチから学び直したい」「一度、挫折してしまったけど、もう一度試してみたい」という方も大歓迎!同じ気持ちを持つ仲間ができるので、モチベーションをキープできます。
トピックス
・布おむつってどういうの?
・おむつ交換について考える
・布おむつがおすすめな理由
・はじめに用意するもの~GOODSをご紹介~
・布おむつのサイズ選びについての注意点
・布おむつ育児~朝起きてからの1日の流れ~
・基本の当て方
・洗濯の仕方
・おすすめの洗剤、注意点など
・質疑応答
※排泄のしくみなどはお話ししません。ご了承ください。
※講座終了後、3週間のアフターフォロー付きです。秘密のLINEグループにご招待します(LINEのオープンチャット機能を利用)。つぶやきも質問も自由にOK!しっかりフォローしますので、メンバー同士で気持ちを高め合いながら、楽しく布おむつ育児を楽しめます!
【受講費】
通常 8000円
排泄講座込み 12000円
※排泄講座は録画配信(通常4500円)の受講が付きます

子どもの素を育む個性學講座
~コミュニケーションの本質をひも解く~その1・その2・その3
受講スタイル:録画受講
個性學を通してコミュニケーション・声がけの本質を紐解きます。価値観は子どもでも兄弟で違います。母も違えば父も違い、家族というコミュニティの中でどうやってスムーズにコミュニケーションを図るのが大切なのかを、捉え方の部分からお話しします。子育てだけでなく、夫婦間、家族間、仕事や暮らしの中でも大変役立つ、価値観の受け入れや声がけのコツをお伝えします。声がけの内容、レパートリーに悩む方は、ぜひご受講ください。排泄学で大事にしている「声がけ」をもっと深めたい方にもおすすめです。
講座プログラム
【その1基本編】
▶コミュニケーションとは?
▶個性って何?内面、外面とは?
▶個性3分類について
▶12分類を解析!
【その2応用編】
▶ 6分類を学ぶ
▶2分類を学ぶ
▶生き方とは?
【その3発展編】
▶能力とは?
▶トキとは?。
▶相性について
▶質問タイム
※個性學とは、誰もが持つ生きるうえでの役割・特性のことです。
※排泄の基本講座を受講済みの方は、テキストP7の「声がけのアプローチ方法」がより深まります!
【受講スタイル】
録画配信開催
【受講費】
▶子素立て個性學完パック 20,000円
・その1基本、その2応用、その3発展の動画(1ヵ月間配信)
・翌月第4木曜日のフォロー会参加権
・その1基本、その2応用、その3発展の鑑定書(父・母・子1人分)
▶追加鑑定書 3,000円
受講時に2人目以降の子どもの鑑定書追加
もしくは、条件を満たした場合の追加トータル鑑定書作成(1人分)
▶再受講 8,000円
・その1基本、その2応用、その3発展の動画(1ヵ月間配信)
・翌月第4木曜日のフォロー会参加権
kuccaの視点3つのテーマと食講座
~はじめての離乳食・まいにちの幼児食編~
受講スタイル:録画配信
kuccaの排泄講座でおなじみの大事なテーマ《経験・観察・コミュニケーション》の3つのテーマを基本としています。kuccaの視点で、食をどう見るか?離乳食をどうはじめるか?をクリアにして、排泄とつながる視点も探り、日常に落とし込むことを目的としています。
排泄は奥が深いですが、食とのつながりもあります。子育ての中で《食》といえば、最初に出会うのが離乳食です。離乳食は栄養摂取の意向、卒乳のためのもの、ではありません!kuccaの大事にする【生きる力を育む学び】につながります。
もちろん、スタートするタイミングから、お子さまのはじめどきのサイン、生活リズム、衛生についてなど、基本のキから進め方やレシピについてもご紹介します。
〜はじめての離乳食編〜トピックス
・離乳食の捉え方
・はじめどきのサイン
・注意したいポイント
・発達時期別、離乳食とのかかわり方(食べさせ方、味覚、献立例)
・食べないのはなんで?
・味付けはどうしたらいい?(だし、ボーンブロス、ベビーフード)
・丸呑みしちゃう…どうしよう…
・時期別のおすすめメニューを教えて!
・栄養バランスって具体的にどうすればいい?(フォローアップミルクは必要?)
・腸の発達が気になるけど、どう捉える?(アレルギーが気になるからあげなくてもいい?)
〜まいにちの幼児食編〜トピックス
・幼児食とは
・生活リズムをととのえましょう
・食べる量と栄養バランス
・月齢ごとに考える「食べるちから」(かたさ、食具、コミュニケーション)
・肉団子スープの作り方
・おやつ、おかしはどうしたらいい?
・味付けはどうしたらいいの?
・偏食、むら食べに困っている!
・牛乳の飲み過ぎについて
・離乳食からの移行期っていつ?
・お箸の練習はいつから?
どっちを受講するべき?と悩んでいる方へ
幼児食に悩んでいる方は、離乳食の基本を十分に身につけられなかった場合が多いです。幼児食期の問題解決の糸口は、離乳食期にある可能性があります。
月齢だけで判断せず、その1(離乳食編)、その2(幼児食編)という順序で制作している意図がありますので、必須ではありませんが両方受講していただけるのがベストです。食とはどういうことなのかを理解できるかと思います。
【受講費】
録画配信 各4500円
※離乳食、幼児食同時受講でセット割りございます
こちらは、録画配信のみとなっております。
毎月3回、1日~10日、11日~20日、21日~30日のいずれも10日間
ご都合に合わせてご受講ください。

kuccaモロイの選べる
オンラインサロン
講座は単発ですが、ロングスパンで考え方からじっくりと学んでいくオンラインサロンもあります。
●モロイサエコの学び+plus スキマ時間にkuccaワールド
メインテーマは排泄関連ですが、声がけに効果的な個性學、気になる離乳食、幼児食などkuccaの講座にあるテーマも取り上げ、排泄育児をより楽しめるようなサロンです。
非公開Instagramにて週1回配信。ゆったりとマイペースに情報を受け取りたい方におすすめです。月額1100円
●kuccaモロイ流子育て軸サロン
月ごとにテーマを設定し、6ヶ月~1年単位でじっくり学びます。小中高と進学していく中で、どんなことがあっても乗りきるための「マイ子育て軸」を作るシンプルミッションのサロンです。
非公開FacebookページとLINEのグループチャットを利用します。週2回の配信と毎月座談会・講座を開催。会員のみ参加できる特別講座付きです。ご自身でアウトプットする参加型の講座なので、より学びを深めたい方におすすめです。月額5500円
選べる2つのコースで開講いたします。