子育ち軸コース 9期スタート


排泄、睡眠、食事、感情の爆発…
0〜2歳の毎日は、初めてのことばかりで迷いの連続。
SNSの情報は多すぎて、どれが正解かわからなくなる。
周りの子と比べて、焦ったり、落ち込んだり。

大丈夫、それはあなただけじゃありません。
子どもの育ちはひとりひとり違って当たり前。
そして、ママの気持ちも揺れ動くのが自然です。
このコースは、そんな迷いの日々に
“理由”と“安心”を届けるために生まれました。

子育ち軸コースの1年で学べること
この1年で学べるのは、単なる育児テクニックではありません。
子どもの発達の流れを知ることで、
「どうして泣くの?」「なぜイヤイヤするの?」が納得に変わります。
学びを実践すると、子どもの姿が違って見えるようになり、
ママ自身も余裕をもって毎日を楽しめるようになります。
さらに、同じ悩みを持つ仲間とつながり、
ひとりじゃない安心感も得られます。
まとめると・・・
- 発達への理解が深まり、子との関わり方に自信がもてる
- 子どもの姿が“わからない”から“愛おしい”に変わる
- ママ自身がラクになり、育児を楽しめる
- 仲間とのつながりが心の支えになる
子育ち軸コースの特徴

子育ちは、毎日が変化の連続です。
昨日できなかったことが、今日はできるようになる。
そんな成長のスピードに合わせて、ママの気持ちも揺れ動きます。
このコースでは、2ヶ月ごとに1つのテーマをじっくり深掘り。
今、子どもに必要なことをリアルタイムで学び、
日々の関わりにすぐ活かせるから、育児がぐっと楽になります。
1年間を通して、親子の「今」に寄り添いながら、
一歩ずつ確かな成長を見守っていけます。

子どもの育ちは、タイミングがとても大切です。
どんなに良い知識でも、今の育ちに合わなければ届きません。
このコースは、0〜2歳の発達段階に合わせて、
「今まさに必要な学び」をタイムリーに届けます。
排泄、感情、ことば、生活リズム…
日常の小さな“なぜ?”を解き明かしながら、
ママの迷いが安心と納得に変わっていきます。
毎回のテーマが、親子の今にぴったり寄り添う。
それが、このプログラムの一番の魅力です。
1年間のテーマ
- 排泄
- 発達
- 食
- 脳
- 関わり
- 健やかに育てる
こちらのテーマを1つにつき2ヶ月間、学んでいきます。
kuccaでは学びと共に、実践・アウトプットを大切にしています。
インプットや学びはコラムやラジオ投稿で、アウトプットや実践は座談会や日々のお子さんとの関わりの中でどんどんやっていきましょう!
◎1年間のカリキュラムメニュー
◆1~2ヶ月目:kucca式排泄
改めて、排泄に寄り添うことは何か?布おむつ育児とは何かを考えます。
排泄学講座内では話せなかった内容やモロイ自身ブラッシュアップしております内容をしっかり深掘りしていきます!!
kuccaの排泄育学講座はコース在籍中、見放題になっています。
(専用サイトに掲載しておりますので、何度でも見直してみてください)
◆3~4ヶ月目:発達
発達とは何かをしっかりと理解し、改めて、人の進化や発達心理の観点からも紐解きます。
発達の快不快はとても重要で、この土台が無い状態で月齢を重ねていくと、小学校以降にいろいろと弊害が出てきます。また性教育にも役立ちます。バランスよくとか、個人差があるなどの一般的な言葉の本質がスっと理解につながることを目指します。
また、発達育学の講座では話せなかった内容も深掘りしていきます。
kuccaの発達育学講座はテーマ中の2か月間、見放題になっています。
(専用サイトに掲載しておりますので、期間中何度でも見直してみてください)
※発達を取り扱うテーマ外の場合の受講は再受講となり有料になりますので、ご注意ください。
◆5~6ヶ月目:子育ての食
食とはなにか?を最大のテーマとし、各々で考えていきます。
食育の本質や、いただきますの意味など、生の循環からも食を考えていきます。
また、食の末端のテーマにも目を向けて、食事の姿勢で何が大切か、カルシウムの取り入れ方や旬の食を取り入れることなど、添加物や農薬を排除するだけでなく、心を育む食事って何なのかも考えていきます。子育て環境下での食をがっちり掘り下げていきましょう。
kuccaの食講座(離乳食)はコース在籍中、見放題になっています。
(専用サイトに掲載しておりますので、何度でも見直してみてください)
◆7~8ヶ月目:子育てと脳
kuccaの学びの土台は脳を基礎として考えています。脳から紐解く子育てを掲げています。
インフラが整った時代にどう脳の子育てをするか、とても重要だと考えます。私たちが今まで当たり前だったことが当たり前に出来なくなったのも、AI時代が関係します。そこを脳の発達と照らし合わせながらしっかりと考えて紐解いていきましょう。性差や脳の栄養etc…。
脳のしくみを難しくなく簡単に、日々の暮らしにつなげた視点で深めいきます。スマホやSNSとの付き合い方も、脳の観点から考えてみたり、子育ての見えない部分を脳から見ていく多角的視点を鍛えることもしていきます。
◆9~10ヶ月目:子との関わり
子との関わりの月では、排泄学で大事にしている《コミュニス》を改めて考え、
共感・共有のスタンスをもっと深めていきます。
また、子育ての中で活用できる声がけについても深めます。
そして、夫婦含めたコミュニケーションの在り方にも触れていきたいと思います。
子との関わり、コミュニケーションとはいったい何なのかを改めて皆さんで考えます。
※kuccaの個性學も取り入れていきますが、個性學すべてを取り扱えません。個性學を学びたい方は、個性學講座(有料)をおすすめします。興味がある方は、そちらの講座を受講して深めてください。受講は別途有料で任意となりますので、講座を受けなくても子との関わりの月は成り立ちますので、ご安心ください。
◆11~12ヶ月目:健やかに育てる~まとめ~
子どもを健やかに育てるための大きなスローガンをもって、0.1.2歳の子育ての1ヶ月目から
10ヶ月目まで学んだことを、一度肚落ちさせるために、まとめていきます。
2ヶ月ありますので、1ヶ月目は健やかに育てるというテーマでコラムを投稿していきます。
2ヶ月目には、皆さんで修了式の準備としてまとめをしていってもらいます。
少し今までの振り返りと実践を交えて、0.1.2歳子育ち軸の一旦の着地をしていきましょう。
修了式も行い、それぞれまとめの発表をしてもらいます。仲間のシェアすることで、多角的視点もしっかりと受け取っていきます。
※あくまで予定です。進行する中で変更がある場合がありますので、どうぞご了承ください。
子育ち軸9期について
\ 排泄にとどまらない子育て思考力を育むコース/
・月額払い 11,000円
・1年間のカリキュラムで卒業(卒業後はpractice LABOへのレベルアップもございます)
https://kucca-manabi.com/practicelabo/
・投稿は1つのテーマ毎に8回のコラム(ラジオもあります)、座談会、
1テーマに1回の講座(外部講師もあり)があります。・テーマの最後の月末にアウトプット座談会を行います。(日程は開校後にご案内します)
・講座はテーマに沿った内容をgooglemeetで行います。(外部講師あり・録画あり・日程は開校後にご案内します)
・テーマ毎に1回(2ヶ月に1回)個人面談あり(20分オンライン)
・投稿は専用サイトページにて投稿日に更新されます。
・講座や座談会はgooglemeetを利用(ZOOMと同じようなものです)
録画アーカイブはあります、録画も専用サイトページにて投稿と同様にアップします。
・アウトプット活用やメンバー交流用にグループLINEチャットを使用
(連絡事項もあるため参加必須でお願いします。)
・kuccaの大学在籍者限定の講座やイベントに参加可能
・kuccaショップ商品割引特典あり(毎月割引クーポンが発行されます)
・在籍者限定商品購入可能(実績:おまるバニティケース、ポシェット)
・トイトレ完了コースとの併用も可能(https://kucca-manabi.com/haharaku/)
※各テーマのコラムや動画等のコンテンツは、卒業後1ヶ月間無料で視聴できます。(講座の見放題コンテンツを除く)卒業後2ヶ月目以降は月額800円で視聴していただけます。
※GoogleMeetのご利用方法はこちらをご覧ください。
https://googleworkspace.tscloud.co.jp/meet/how-to
1年間のプログラムです。1年間のプログラムであることはご了承の上、入学ください。
受講者の声
Aさん

学びを経てたどり着いた、私だけの子育ち軸
1年間を終えて改めて軸に入って良かったなと感じます。
きっと軸にたどり着くまでにいろいろな学びを経て、
何が正しいのか何が必要なのか分からなくなって苦しんでる方もたくさんいるのではないかなと思います。私もその1人でした。
自分に知識と自信がないので、人から教わったことを鵜呑みにして、
あれこれやっては「何で上手くいかないんだ?」と勝手に追い詰められていました。
軸に入ったからと言って、子育ての悩みが無くなるわけではありません!が、
悩みを相談したり、気持ちを吐き出したりできる環境の中で、
徐々に考え方が変わっていき、結局自分と向き合わざるを得なくて、
自分をたくさん内観して、結果私は少し楽に生きられるようになりました。
子育ても前より楽しく思えるし、苦しくなって娘を詰めそうになった時、
誰のため?何のためにやってるんだ?と立ち止まれるようになってきました。
自分で考える、自分で行動する、自分で責任を取る。
自分軸なんて全然作れないよ、自信ないよ〜という人が
この子育ち軸コースに出会えるといいなと思います!
Bさん

母子ともに考え方が変わり、喜びが増えた1年!
騙されたと思ってとりあえず入れ!!笑
お金の心配はいらない!なんなら安い!
自分次第ではあるが絶対に成長し価値のある1年になる!
母子共に人生とはなにか考え見つめ直し躓き、泣き、落ち込み、
でもその倍喜び楽しみが増え物事の捉え方が変わる!
そして、無駄な泣きは減る!自分の!笑
そしてそしてなりより並走してくれるちゃみさん、さわさんのサポートがすごい!
愛しか感じない!
ちゃみさん、さわさんが大好きで軸コース卒業したくなくなりました。
この一年でかなり考え方は変わりました。
見守る信じるとりあえずやってみる。
それを一緒に悩んで一緒に喜んでくれる素敵な軸コースです💓
Cさん

渦中でも幸せを味わえる世界を教えてくれた1年
kuccaの軸コースは、入り口は”子育て”や”排泄”であることがほとんどかなと思います。
でも一度中に入ってみると、そこは人としての生き方そのものを整えていく場でした。
一年という期間をかけて。
一年という期間を長いと感じるかもしれません。
正直わたし自身そんなふうに感じることもありました。
でも、今なら分かります。本当に大切なことは、
リールを見たりSNSの投稿を読んだりするだけでは分からない。
それだけの時間をかけて、フォローしてもらいながら、
学び、体験し、試行錯誤してみてはじめて見えてくる世界がありました。
わたしは7ヶ月〜1歳7ヶ月という、二度と戻らない我が子との時間を、
楽しいもしんどいも込み込みで味わい、かつ心豊かに過ごすことができました。
命の神秘や神聖さすら感じるような一年でした。
軸がなかったら、きっとそこまでの豊かさは体験できなかったと思います。
修了式では、軸コースに参加を決めてくれた自分に感謝するような思いでした。
「渦中は大変、でも振り返ってみると、とても貴重で尊くて、愛おしい時間だった」って。
でも、必ずしもそうではないんです。「子育てってそんなものだよね」ではないんです。
渦中にいながらも、その貴重さと尊さと愛おしさを味わいきることだってできる。
「なんだかんだで幸せだったなぁ」じゃなくて、
「なんだかんだで幸せだなぁ」って味わえる。
そんな世界線があることを教えてくれたのが、kuccaの軸コースでした。
迷っているならGOです。
おちゃめでアツい諸井さんや励まし合える仲間たちが待ってますよ!
プレコースについて
どんな感じかな?そんなギモンにお応えするべくプレコースを開設しています。
プレ体験では、
▶︎9月2日、5日、9日(計3回)専用サイトへプレ用の特別投稿を掲載
▶︎LINEグループでの交流
を体験していただけます。
【受講条件】
①お申し込み時に、お申し込み理由を備考欄にご入力ください。
②プレ体験終了後、アンケートにご回答をお願いします。
以上2点を必ずご協力いただける方でしたら、どなたでもご参加いただけます!
★先行特典について★
プレ参加とともに、【本コース入会】を決めてくださっている方へ
先行特典としてkuccaモロイとの面談(30分)を無料でプレゼント!
【先行特典】本コース入会確約&モロイ無料相談
バリエーションをお選びの上、お申込みください。

【お申込み期間】
8月18日0:00〜8月25日23:59
※定員25名に達した場合、お申し込み期間終了前でも募集を締め切らせていただきます。

【プレ期間】
9月2日~9月15日
【受講料】
無料
講師紹介

「2009年から17年経ち、2,000組以上の親子と歩んできた子育ちの専門家」
−”ママが楽しくなれば、子どもはもっと育つ”を伝え続けて−
kucca代表 モロイサエコ
3人の子どもの母であり、子育ちを支える専門家として17年。
これまで2,000組以上の親子と関わり、布おむつ育児や排泄学、
親子の関係性を整えるサポートを行ってきました。
現場で培った経験と、発達理論に基づくアプローチを融合させた
独自のプログラムで、ママたちの「迷い」を「納得」へ導いています。
SNSや講座を通じて「ママが楽しくなれば、子どもも育つ」
というメッセージを発信し続けています。
モロイから子育てを頑張るあなたへ
いよいよ9期の募集が始まります。
2020年1月から1期がスタートした子育ち軸コース(当初は子育て軸サロン)
少しずつ枠組みをしっかりしていく中で、対象年齢に関しては、
特に設定をしておりませんでしたが、0~5歳という未就学児をメインに開催してきました。
しかしながら、この5年、1~8期まで進めていく中で、
0歳~6歳くらいまでの異年齢での子育て共有の良さと、併せて難しさも実感してきました。
メンバー内で話が合わない、ということはないのですが、
特に難しさを感じたのが、アンテナの熱量です。
例えば2歳でも、5歳でも、どちらにおいても基本のキは同じであり、
どちらにとっても大事は大事なのですが
そうは言っても、タイムリーさによって、学びの吸収度合いや理解度が変わってくる。
子育てのアンテナには【リアルと並走すること】がカギになるなのだなと体感したのです。
今回は、9期の0、1、2歳コースとして、年齢を区切って募集することで、
どこにアンテナを立てて、どこに集中して学びを深めていいかが、よりわかるようになります。
より明確に、そして目標や自分の立ち位置がわかりやすくなったのではないかなと思います。
追って、9期3、4、5歳コースも募集します。
子育ち軸コースのコンセプトや大きくプログラム内容は変わりませんが、
排泄や離乳食、絵本、おもちゃなどの単元は0、1、2歳コースのみの扱い
寄り添い、教育、性教育の単元は3、4、5歳コースのみの扱いになるなど
コースによっても、タイムリーさをよりフィットさせたプログラムで提供していきます。
よりパワーアップした9期!!
参加メンバーを楽しみにしています。10月からスタートする1年間、子育てをめいいっぱい楽しみましょう❤
参加はこちらから
【お申込み期間】
8月18日0:00〜8月25日23:59
※定員25名に達した場合、お申し込み期間終了前でも募集を締め切らせていただきます。


わからないことがあれば、公式LINEからいつでもメッセージを送ってくださいね♩
もちろん「背中を押して!!!」なんていうものでも大歓迎!
あなたとお子さんの1年を、めいっぱい一緒に楽しみましょう。
ここから始まる1年が、親子の宝物になるはずです。
さあ、一緒にスタートしましょう。安心して飛び込んできてください!

