【そんなすぐに分かることってなかなかないよ】
2019.03.15
【そんなすぐに分かることってなかなかないよ】
もちろん、阿吽の呼吸みたいなものも長く一緒に住んでいたらある。
でもそれってお互いが歩み寄ってのトライ&エラーがあってこその
結果だと思うんですよね。
布おむつ育児ってもちろんいろいろ定義はあると思うんだけど
広い大枠では、私はコミュニケーションだと思ってます。
それも観察や予測から始まるコミュニケーションです。
もちろんほかにもあるけども、まずはそこ大事です。
例えばオススメなノーパン法。
なぜオススメか?その理由は講座でお話ししてますね。
で、その理論に基づいていても、ノーパン法がOKのコもいますし、NGな子もいます。
それも、その時だけ、その日だけかもしれませんし、
根本的にかも知れません。
まずは何度か日を変えてやってみるといいとおもいます。
ノーパンになることが少し嫌かもな~この子はとか、
おまるっていうのはイヤみたいだな~とか
交換が嫌いなのかも???とかいろいろ、ほんといろいろあると思います!!
ノーパンにすること
いや、もっと広く『〇〇することがマスト』ではないので、
無理にせず、とにかく観察⇔予測のキャッチボールを繰り返せばいいのです!
試みるのが大事です。
もちろん、子どもは????ってなっているかもしれませんが、
声を掛けられていることを無視する子っていないと思います。
???なりにキャッチボールしてくれるはずです。
大人が大人のものさしで判断すると、もしくはありのままの状況を判断すると
たとえば、
>おまるを差し出すと嫌がる
>おしっこかな?と聞くと首を振る
そうなると私たちは
=イヤなんだな~
=おしっこじゃないんだな~
と思って、そう判断しますね。
それも正解かもしれない。でもそうとは限らないです。
ただ今はヤダ!だけかもしれないし、
いや!”といってみたいだけかも知れない。
全く関係ないことかもしれない。
大人のものさしで考えずに、理解するということも大事です。
もちろんエスパーじゃないからね。
いつだって仮説レベルだと思うんですけど、
こういったことを積み重ねて、あ~そういうことかと思えるんだと。
親も子も。
難しく考えず、布おむつもおむつなしも土台は観察です!!
子どもだから分からないかな~とは思わず、まずは観察から
そんな感じで♪